top of page

北播磨地区緑の少年団交流会・指導者研修会を運営&支援しました

  • 執筆者の写真: やまひろ
    やまひろ
  • 2024年8月22日
  • 読了時間: 2分

日 時:2024年8月22日(木) 10:00~15:00

場 所:三木山森林公園

参加者:緑の少年団員 39人、同指導者 7人、加東農林振興事務所 4人、FIGO 13人


 北播磨地域の緑の少年団交流会と同指導者研修会の運営を委託いただき(委託元:兵庫県緑の少年団連盟北播磨地区連絡協議会)、当会が運営とともに参加者(少年団員と指導者)のガイド、サポートに当たりました。


【少年団交流会】

 主なプログラムは、会場である三木山森林公園の散策道沿いの森林観察会(午前)と同森のクラフト館で木工クラフトです。  森林観察会は、交流会参加者を学校別・学年別に5班(7人/班~8人/班)に分け、参加者に事前調査でピックアップした説明ポイント等を記載した「三木山森林公園 探検シート」を配布し、ポイントごとに当会スタッフが解説し、また自ら体験してもらい、気がついたこと等を同シートに書き込んでもらいました。  木工クラフトは「焼き杉のキーラック作り」で、参加者それぞれに動物をかたどった杉板4種の中から好みのキットを1セットずつ選んでもらい、角を磨く・焼く・炭を落とす・部品をつけるキーラック作りを行ってもらい、適宜当会スタッフがサポートしました。 


【指導者研修会】

 午前中は、「森林の役割り(植物)」のタイトルで日本の森林の現状と課題について解説するとともに、植物の生存戦力について説明し、その後少年団員とは別のコースで森林観察会を行い、見られる生き物を解説するとともに、スライドで説明した植物の生存戦略を確認していただきました。  午後は、ネイチャーゲームの4つのアクティビティ(ノーズ、私は誰でしょう、カモフラージュ、フィールドビンゴ)を体験していただき、それぞれで指導のポイントをレクチャーしました。


© 2018 by Forest Instructor hyogo. Proudly created with Wix.com

bottom of page